【一日一冊】★★★★★「日本の医療の不都合な真実 」森田 洋之♪
- 発行日 2021-03-08
- 発行部数 1791 部
■このメールマガジンの目的は、
『人生を変えるような良い本を紹介すること』です。
↓このメルマガの配信停止はこちらから
http://bookmag2.com/form_if.cgi?type=3&id=1book
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』6270冊目
★★★★★「日本の医療の不都合な真実 」森田 洋之♪
読書普及研究所 本のソムリエ
https://1book.biz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お客様が「減らない」店のつくり方」高田 靖久
【私の評価】★★★★★(94点)
商売で最も難しいのはお客様を集めること。
うまくいっている人は、どうやって
見込み客を集め、お得意様を作るのか、
その秘密を学びましょう。
https://1book.biz/2014/05/07/post-2776.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本ナビ(6268冊目)
https://1book.biz/2021/03/08/morita.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本の医療の不都合な真実 コロナ禍で見えた
「世界最高レベルの医療」の裏側」森田 洋之、幻冬舎
【私の評価】★★★★★(96点)
https://amzn.to/38kJ29z
【内容と感想】
■アメリカでは2020年新型コロナウイルスで死亡
した人が40万人。超過死亡も40万人で、
アメリカでは新型コロナで40万人が亡くなった
ことは確実と考えられています。
ところが日本では新型コロナウイルスで死亡
した人は1万人にもならず、死亡超過どころか
日本全体の死亡者数は減ったという。
つまり、日本では新型コロナウイルスで
死亡した人が少ないだけでなく、
自粛生活で死亡する人がそれ以上減って
しまったということです。
さらに病院の現場を知る著者の印象では、
新型コロナウイルス肺炎で死亡するのは
80歳以上がほどんどで、その中には
多くの老衰で亡くなっていたであろう
人が紛れ込んでいるという。
・第1波最高潮の4~5月でさえ、日本では超過死亡
(例年の死者数をもとにした予想死者数を超えた
分の死者数)がほぼ発生していなかったのです。
たしかに欧米では本当にひどいコロナ被害が
出ました。死者数が例年の2倍にもなってしまった
国がいくつもあります。(p5)
■よく言われる疑問として、
なぜ日本では欧米の10分の1程度の
病床の2%しか新型コロナ病棟が
準備されていないのか。
病棟が十分にあれば、緊急事態宣言は
回避または短縮できたのではないか
という点です。
この本では欧米では公的病院が多いこと、
そしてドイツの例としてコロナ専門病床
に補助金を出したことが紹介されています。
日本の病院は診療報酬を減らされて
赤字ギリギリで運営されており、
簡単にコロナ専門病床を作れば
すぐに赤字になってしまうという。
その点については昨年12月以降日本でも
コロナ病床への支援金が出ていますので
日本医師会の言い訳はもう通用しない
ということなのでしょう。
・2020年3月から4月にかけてのドイツの病院事情・・・
待機手術を減らしすべての予定手術が延期・・・
待機手術中止による空床1床に対し、1日あたり
560ユーロ(6万5000円程度)、ICU1床増設に対し
5万ユーロ(600万円程度)の助成金が決定したと
いうことです。その結果、数日のうちに一気に
病棟はガラガラになり、病院にコロナ専門のICU
病床も増設されました・・・国としてドイツ全体の
ICU病床を2万8000床から4万床まで増や
す(日本はその時点で6500床)ことが計画された(p100)
■新型コロナを通じて著者が言いたいことは、
日本の医療が本当に人間の幸福に貢献して
いるのか、ということです。
意識のない高齢者を胃ろうと呼吸器で
生かしておくことは、本人の尊厳を
尊重しているのだろうか。
無意味な検査や、不要な薬を出し、
病床を増やして病人を作り、
医療費を浪費してよいのか。
新型コロナで亡くなる人は70歳、80歳が
ほとんどで特に日本では重症化する人は
限定されている中で、飲食業界を
殺してよいのか。
・交通事故で3000~5000人、インフルエンザで1万人、
自殺で2万~3万人の日本人が毎年死んでいます・・・
新型コロナウイルス肺炎は、この世に登場してから
通算でまだ千数百人しか日本人の命を奪っていません・・・
批判を恐れず率直に言えば、高齢者医療の現場で
ある病院・施設は「ゼロリスク神話」による管理・
支配によって、高齢者の収容所になりつつあります(p212)
■これまで読んできたコロナ本の中で、
より現実をデータで示しつつ、
未来への提言を含むものでした。
日本人には受け入れがたい提案も
あるかと思いますが、欧米での例も
参考によく考えるべきことが医療には
多くあるのだと感じました。
森田さん
良い本をありがとうございました。
───────────────
【この本で私が共感した名言】
・人口100万人あたりの死亡者数ではこれだけ
違います(2020年8月31日現在)アメリカ553人、
イタリア587人、日本10人(p24)
・新型コロナ感染対策病床として使用できた病床は、
全国で3万1000床しかありませんでした
(2020年7月10日時点)。この数字は、日本国内の
全病床の約1.9%にしかなりません・・・欧米の
ような感染爆発が起きなかったから良かったものの、
起きていたら、病床は一気にパンクし、まさに
各地で医療崩壊が起きていたはずです(p36)
・ただでさえ赤字ギリギリで経営している
医療機関にとって、来るかもわからない
コロナ患者のために病床を空けるのは
大きなリスクです。逆に収入が途絶え、
医療スタッフを解雇しなければならなくなります(p42)
・実際には80代以上の方々が多く
亡くなっていることがわかります・・・
「ああ、死亡者にはいわゆる老衰の・・・
▼続きを読む
https://1book.biz/2021/03/08/morita.html
「日本の医療の不都合な真実 コロナ禍で見えた
「世界最高レベルの医療」の裏側」森田 洋之、幻冬舎
【私の評価】★★★★★(96点)
https://amzn.to/38kJ29z
[楽天ブックスで購入する]
https://a.r10.to/hyIzae
■目次
第1章 コロナ禍で起きた「おかしなこと」
第2章 人はウイルスとは戦えない
第3章 各国のコロナ対応、その背景と結果
第4章 日本の医療をめぐる7つの誤解
第5章 医療崩壊した夕張で起きたこと
終章 医療に私たちの人生を明け渡さないために
■著者紹介
森田洋之(もりた ひろゆき)・・・1971年横浜生まれ。
医師、南日本ヘルスリサーチラボ代表。鹿児島医療
介護塾まちづくり部長、日本内科学会認定内科医、
プライマリ・ケア指導医、元鹿児島県参与(地方創生担当)。
一橋大学経済学部卒業後、宮崎医科大学医学部入学。
宮崎県内で研修を修了し、2009年より北海道夕張市立
診療所に勤務。同診療所所長を経て、鹿児島県で研究・
執筆・診療を中心に活動。専門は在宅医療・地域医療・
医療政策など。2020年、鹿児島県南九州市に、
ひらやまのクリニックを開業。医療と介護の新たな
連携スタイルを構築している
------------------------------
<私の評価:人生変える度>
★★★★★(ひざまずいて読むべし)
★★★★☆(素晴らしい本です)
★★★☆☆(読むべき一冊です)
★★☆☆☆(余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては)
☆☆☆☆☆(こういう本は掲載しません)
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者の声 http://1books.blog112.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆
現在の本でなく過去に出版された本の中で
自分の目的に合う本に出会うことがあります。
嬉しい瞬間です。
■本のソムリエより
メールありがとうございます。
昔の本でも良い本は多いですね。
それを探すのがたいへんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本2冊無料でプレゼント!(3449冊目)
https://1book-day.com/present.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本のプレゼントを希望する人は、
このメルマガに返信するか、
下記からご連絡ください。
https://1book.biz/script/mailform/present/
○件名は「一日一冊プレゼント」
○本文には、次の項目を追記してください。
1 最近、感動した本は何ですか(必須)
2 メルマガの感想(必須)
3 希望の本のタイトル
▼プレゼント“本のタイトル“と内容URL
★★★★☆「斎藤一人 天とつながる「思考が現実になる法則」」柴村 恵美子
https://1book.biz/2021/02/22/hitori.html
★★★☆☆「原油暴落の謎を解く」岩瀬 昇
https://1book.biz/2018/10/18/oil.html
■締め切りは、2021年3月13日(土)20時です。
当選者には、こちらからご連絡して、
住所などを教えていただきます。
過去の【読者プレゼント】3449冊
⇒ https://1book-day.com/present.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼編集後記
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/japantn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
今日は時間がありません。
■【今日蒔いた成功の種】
・名刺をもらったらその日にメール
・著者に感謝メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼先月読んでよかった本 https://1book.biz/2021/02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位「半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義」
https://1book.biz/2021/02/11/jhibri.html
2位「反省記 ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの地獄で学んだこと」西和彦
https://1book.biz/2021/02/19/ascii.html
3位「人生の勝算」前田裕二
https://1book.biz/2021/02/01/showroom.html
4位「権力に翻弄されないための48の法則(上)」ロバート・グリーン
https://1book.biz/2021/02/18/48laws-of-power.html
5位「コンタクトレス・アプローチ テレワーク時代の営業の強化書」長尾 一洋
https://1book.biz/2021/02/17/contactless.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
【発行者】 読書普及研究所 代表 本のソムリエ
【ブログ】 https://1book.biz/
【メルマガ】 https://www.mag2.com/m/0000094236
【ご感想】 このメルマガに直接返信メールしてください。※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※良いことを書いている人が、
良い人とは限りません。
本メルマガが紹介するのは「書籍の内容」
であって、書籍の著者とその活動を
推薦するものではありません。
※頂いたメールは、個人情報を除き
予告なくメルマガ上で
掲載させていただく場合があります。
掲載不可の場合は件名に明記して下さい。
※献本について
https://1book-day.com/ad.htm
※無料レポートについて
https://1book.biz/report/index.html
※楽天アフィリエイトに参加中です。
Amazonアソシエイト・プログラムに参加中です。
───────────────
お友達に「一日一冊」を推薦していただくと幸いです。
https://www.mag2.com/m/0000094236.html
☆☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました♪ ☆☆
Copyright c 2002-2021 All rights reserved.
このメルマガの紹介・転載を心から歓迎します。
『人生を変えるような良い本を紹介すること』です。
↓このメルマガの配信停止はこちらから
http://bookmag2.com/form_if.cgi?type=3&id=1book
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』6270冊目
★★★★★「日本の医療の不都合な真実 」森田 洋之♪
読書普及研究所 本のソムリエ
https://1book.biz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「お客様が「減らない」店のつくり方」高田 靖久
【私の評価】★★★★★(94点)
商売で最も難しいのはお客様を集めること。
うまくいっている人は、どうやって
見込み客を集め、お得意様を作るのか、
その秘密を学びましょう。
https://1book.biz/2014/05/07/post-2776.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本ナビ(6268冊目)
https://1book.biz/2021/03/08/morita.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本の医療の不都合な真実 コロナ禍で見えた
「世界最高レベルの医療」の裏側」森田 洋之、幻冬舎
【私の評価】★★★★★(96点)
https://amzn.to/38kJ29z
【内容と感想】
■アメリカでは2020年新型コロナウイルスで死亡
した人が40万人。超過死亡も40万人で、
アメリカでは新型コロナで40万人が亡くなった
ことは確実と考えられています。
ところが日本では新型コロナウイルスで死亡
した人は1万人にもならず、死亡超過どころか
日本全体の死亡者数は減ったという。
つまり、日本では新型コロナウイルスで
死亡した人が少ないだけでなく、
自粛生活で死亡する人がそれ以上減って
しまったということです。
さらに病院の現場を知る著者の印象では、
新型コロナウイルス肺炎で死亡するのは
80歳以上がほどんどで、その中には
多くの老衰で亡くなっていたであろう
人が紛れ込んでいるという。
・第1波最高潮の4~5月でさえ、日本では超過死亡
(例年の死者数をもとにした予想死者数を超えた
分の死者数)がほぼ発生していなかったのです。
たしかに欧米では本当にひどいコロナ被害が
出ました。死者数が例年の2倍にもなってしまった
国がいくつもあります。(p5)
■よく言われる疑問として、
なぜ日本では欧米の10分の1程度の
病床の2%しか新型コロナ病棟が
準備されていないのか。
病棟が十分にあれば、緊急事態宣言は
回避または短縮できたのではないか
という点です。
この本では欧米では公的病院が多いこと、
そしてドイツの例としてコロナ専門病床
に補助金を出したことが紹介されています。
日本の病院は診療報酬を減らされて
赤字ギリギリで運営されており、
簡単にコロナ専門病床を作れば
すぐに赤字になってしまうという。
その点については昨年12月以降日本でも
コロナ病床への支援金が出ていますので
日本医師会の言い訳はもう通用しない
ということなのでしょう。
・2020年3月から4月にかけてのドイツの病院事情・・・
待機手術を減らしすべての予定手術が延期・・・
待機手術中止による空床1床に対し、1日あたり
560ユーロ(6万5000円程度)、ICU1床増設に対し
5万ユーロ(600万円程度)の助成金が決定したと
いうことです。その結果、数日のうちに一気に
病棟はガラガラになり、病院にコロナ専門のICU
病床も増設されました・・・国としてドイツ全体の
ICU病床を2万8000床から4万床まで増や
す(日本はその時点で6500床)ことが計画された(p100)
■新型コロナを通じて著者が言いたいことは、
日本の医療が本当に人間の幸福に貢献して
いるのか、ということです。
意識のない高齢者を胃ろうと呼吸器で
生かしておくことは、本人の尊厳を
尊重しているのだろうか。
無意味な検査や、不要な薬を出し、
病床を増やして病人を作り、
医療費を浪費してよいのか。
新型コロナで亡くなる人は70歳、80歳が
ほとんどで特に日本では重症化する人は
限定されている中で、飲食業界を
殺してよいのか。
・交通事故で3000~5000人、インフルエンザで1万人、
自殺で2万~3万人の日本人が毎年死んでいます・・・
新型コロナウイルス肺炎は、この世に登場してから
通算でまだ千数百人しか日本人の命を奪っていません・・・
批判を恐れず率直に言えば、高齢者医療の現場で
ある病院・施設は「ゼロリスク神話」による管理・
支配によって、高齢者の収容所になりつつあります(p212)
■これまで読んできたコロナ本の中で、
より現実をデータで示しつつ、
未来への提言を含むものでした。
日本人には受け入れがたい提案も
あるかと思いますが、欧米での例も
参考によく考えるべきことが医療には
多くあるのだと感じました。
森田さん
良い本をありがとうございました。
───────────────
【この本で私が共感した名言】
・人口100万人あたりの死亡者数ではこれだけ
違います(2020年8月31日現在)アメリカ553人、
イタリア587人、日本10人(p24)
・新型コロナ感染対策病床として使用できた病床は、
全国で3万1000床しかありませんでした
(2020年7月10日時点)。この数字は、日本国内の
全病床の約1.9%にしかなりません・・・欧米の
ような感染爆発が起きなかったから良かったものの、
起きていたら、病床は一気にパンクし、まさに
各地で医療崩壊が起きていたはずです(p36)
・ただでさえ赤字ギリギリで経営している
医療機関にとって、来るかもわからない
コロナ患者のために病床を空けるのは
大きなリスクです。逆に収入が途絶え、
医療スタッフを解雇しなければならなくなります(p42)
・実際には80代以上の方々が多く
亡くなっていることがわかります・・・
「ああ、死亡者にはいわゆる老衰の・・・
▼続きを読む
https://1book.biz/2021/03/08/morita.html
「日本の医療の不都合な真実 コロナ禍で見えた
「世界最高レベルの医療」の裏側」森田 洋之、幻冬舎
【私の評価】★★★★★(96点)
https://amzn.to/38kJ29z
[楽天ブックスで購入する]
https://a.r10.to/hyIzae
■目次
第1章 コロナ禍で起きた「おかしなこと」
第2章 人はウイルスとは戦えない
第3章 各国のコロナ対応、その背景と結果
第4章 日本の医療をめぐる7つの誤解
第5章 医療崩壊した夕張で起きたこと
終章 医療に私たちの人生を明け渡さないために
■著者紹介
森田洋之(もりた ひろゆき)・・・1971年横浜生まれ。
医師、南日本ヘルスリサーチラボ代表。鹿児島医療
介護塾まちづくり部長、日本内科学会認定内科医、
プライマリ・ケア指導医、元鹿児島県参与(地方創生担当)。
一橋大学経済学部卒業後、宮崎医科大学医学部入学。
宮崎県内で研修を修了し、2009年より北海道夕張市立
診療所に勤務。同診療所所長を経て、鹿児島県で研究・
執筆・診療を中心に活動。専門は在宅医療・地域医療・
医療政策など。2020年、鹿児島県南九州市に、
ひらやまのクリニックを開業。医療と介護の新たな
連携スタイルを構築している
------------------------------
<私の評価:人生変える度>
★★★★★(ひざまずいて読むべし)
★★★★☆(素晴らしい本です)
★★★☆☆(読むべき一冊です)
★★☆☆☆(余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては)
☆☆☆☆☆(こういう本は掲載しません)
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者の声 http://1books.blog112.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆
現在の本でなく過去に出版された本の中で
自分の目的に合う本に出会うことがあります。
嬉しい瞬間です。
■本のソムリエより
メールありがとうございます。
昔の本でも良い本は多いですね。
それを探すのがたいへんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本2冊無料でプレゼント!(3449冊目)
https://1book-day.com/present.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本のプレゼントを希望する人は、
このメルマガに返信するか、
下記からご連絡ください。
https://1book.biz/script/mailform/present/
○件名は「一日一冊プレゼント」
○本文には、次の項目を追記してください。
1 最近、感動した本は何ですか(必須)
2 メルマガの感想(必須)
3 希望の本のタイトル
▼プレゼント“本のタイトル“と内容URL
★★★★☆「斎藤一人 天とつながる「思考が現実になる法則」」柴村 恵美子
https://1book.biz/2021/02/22/hitori.html
★★★☆☆「原油暴落の謎を解く」岩瀬 昇
https://1book.biz/2018/10/18/oil.html
■締め切りは、2021年3月13日(土)20時です。
当選者には、こちらからご連絡して、
住所などを教えていただきます。
過去の【読者プレゼント】3449冊
⇒ https://1book-day.com/present.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼編集後記
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/japantn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
今日は時間がありません。
■【今日蒔いた成功の種】
・名刺をもらったらその日にメール
・著者に感謝メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼先月読んでよかった本 https://1book.biz/2021/02/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位「半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義」
https://1book.biz/2021/02/11/jhibri.html
2位「反省記 ビル・ゲイツとともに成功をつかんだ僕が、ビジネスの地獄で学んだこと」西和彦
https://1book.biz/2021/02/19/ascii.html
3位「人生の勝算」前田裕二
https://1book.biz/2021/02/01/showroom.html
4位「権力に翻弄されないための48の法則(上)」ロバート・グリーン
https://1book.biz/2021/02/18/48laws-of-power.html
5位「コンタクトレス・アプローチ テレワーク時代の営業の強化書」長尾 一洋
https://1book.biz/2021/02/17/contactless.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
【発行者】 読書普及研究所 代表 本のソムリエ
【ブログ】 https://1book.biz/
【メルマガ】 https://www.mag2.com/m/0000094236
【ご感想】 このメルマガに直接返信メールしてください。※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※良いことを書いている人が、
良い人とは限りません。
本メルマガが紹介するのは「書籍の内容」
であって、書籍の著者とその活動を
推薦するものではありません。
※頂いたメールは、個人情報を除き
予告なくメルマガ上で
掲載させていただく場合があります。
掲載不可の場合は件名に明記して下さい。
※献本について
https://1book-day.com/ad.htm
※無料レポートについて
https://1book.biz/report/index.html
※楽天アフィリエイトに参加中です。
Amazonアソシエイト・プログラムに参加中です。
───────────────
お友達に「一日一冊」を推薦していただくと幸いです。
https://www.mag2.com/m/0000094236.html
☆☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました♪ ☆☆
Copyright c 2002-2021 All rights reserved.
このメルマガの紹介・転載を心から歓迎します。