【一日一冊】★★★☆☆「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資♪
- 発行日 2019-12-06
- 発行部数 1785 部
■このメールマガジンの目的は、
『人生を変えるような良い本を紹介すること』です。
↓このメルマガの配信停止はこちらから
http://bookmag2.com/form_if.cgi?type=3&id=1book
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』5846冊目
https://www.mag2.com/m/0000094236.html
★★★☆☆「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資♪
読書普及研究所 本のソムリエ
https://1book-day.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自分を最高値で売る方法」小林 正弥
【私の評価】★★★★★(97点)
独自コンテンツで月収300万円を
突破している人は何をしているのか?
実際に結果を出せる人になって
あなた自身を高額商品化する方法です。
https://1book.biz/2019/03/19/kobayashi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼名言クイズ
https://www.1books.jp/entry/2019/12/06/071750
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・観光立国の達成は道半ばであること。
観光関連産業の生産性は著しく低く、
米国や欧州主要国の●●以下だと
考えられている。これに伴い、
大部分の働き手は非正規雇用かつ
低賃金に甘んじている(p168)
<ヒント>「8割」ではありません。
▼「名言クイズ」の答えを読む
https://www.1books.jp/entry/2019/12/06/071750
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本ナビ(5846冊目)
https://1book.biz/2019/12/06/mitachi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資、日経BP社
【私の評価】★★★☆☆(71点)
■ボストンコンサルティンググループの
役員が日経ビジネス電子版に連載した
コラムをまとめた一冊です。
「未来の兆し」というテーマで
現在の世界の状況を解説する
という内容となっています。
これからはコンピュータ
サイエンスが生活の中に
拡大していくのは
必然のようです。
・インドの個人認証・・・
瞳の虹彩、指紋、そして顔写真が
個人を特定するための情報として
登録される(p72)
■世界はグローバル化し
日本の雇用が海外に移転して
日本の労働者の給与は減りました。
世界各国は金融緩和を続け、
貧富の差が拡大し、
バブルが崩壊すれば経済が
不安定化する可能性もある。
場合によっては極端な政治家が
権力を持つことで、混乱が拡大
することも予想される。
そうしたことに回答は出せないが、
これから考え、実行してきたい
と素直に書いています。
・バブル崩壊以降、日本人の多くは貧しくなった・・
欧米と同様に、中間層の雇用の一部が
新興国に移転しただけでなく、
この十数年でいわゆる非正規労働が雇用の
3分の1を占めるレベルにまで急増した
こともその要因だ(p177)
■コンサルタントなので、
もっとデータを元にした
説明があるのかと思いましたが
感覚的な意見がほとんどでした。
そこから先は有料なのか、
それともその程度で十分なのか。
少し消化不足でした。
御立さん、
良い本をありがとうございました。
───────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・日本は、米国や中国、あるいは
インドと比べて、コンピュータ
サイエンス専攻の学生数が、
異常なくらいまで少ないので、
まず、これを増やせればと思う(p16)
・仮想通貨の世界では、さまざまな問題を
乗り越えて、ビットコインの時価総額は
1800億米ドル(約20兆円)にも達した。
ビットコイン以外の仮想通貨も
増え続けており、その時価総額の合計は
50兆円を超えるのではないかと
推定されている(p55)
・10年近い世界的金融緩和に支えられてきた
資産バブルはどこかではじけるだろうし・・
上昇を続けた資源価格は調整に入っており・・
経済的不安、社会的不安をもたらす要因が
積み重なり、各国国民の不満が増大。
それを梃子に対立構造を作るポピュリスト
政治家が力を得る、という流れは、
まったく終わっておらず、今後さらに
強まる傾向を見せるだろう(p94)
・フリードマン氏は、中国に対し、
トランプ大統領が本気で立ち向かおうと
していること自体は評価しつつ・・・
中国のこれまでの急速な成長には3本の柱がある。
第一に、中国人自身のハードワーク・・
▼続きを読む
https://1book.biz/2019/12/06/mitachi.html
「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資、日経BP社
【私の評価】★★★☆☆(71点)
[楽天ブックスで購入する]
https://a.r10.to/hwBfvO
■目次
1章 「アート」はこんな視点を与えてくれる
2章 テクノロジーに寄せる期待と不安を再考する
3章 米中のせめぎ合い、世界はどこへ向かうのか
4章 視点の置き方で未来のカタチは変わる
5章 「未来づくり」の方法論を考える
6章 そして「未来の兆し」が見えてきた
------------------------------
<私の評価:人生変える度>
★★★★★(お薦めです!ひざまずいて読むべし)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかもしれません)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者の声 http://1books.blog112.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆
いつもメルマガを配信いただき,
ありがとうございます.
ここ一ヶ月ほど出張が続いていますが,
読書で充実した
移動時間を過ごしています.
このメルマガで良い本を
紹介していただけるので,
本選びでは本当に助かっています.
これからも人生を変えるような
素晴らしい本との出会いを
楽しみにしています.
■本のソムリエより
メールありがとうございます。
出張中の移動時間は
読書にぴったりですね。
景色もみながら、本も読む。
その土地の歴史の本も面白いかも
しれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本5冊無料でプレゼント!(3295冊目)
https://1book-day.com/present.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本のプレゼントを希望する人は、
このメルマガに返信するか、
下記からご連絡ください。
https://1book.biz/script/mailform/present/
○件名は、「一日一冊プレゼント:ほしい“本のタイトル”」に変更
○本文には、次の項目を追記してください。
1 最近、感動した本は何ですか
2 メルマガの感想
3 “ほしい本”を下の5冊から2冊選ぶ
▼プレゼント“本のタイトル“と内容URL
★★★★★「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」水野敬也
https://1book.biz/2016/08/31/2-11.html
★★★★☆「小さな人生論―「致知」の言葉」藤尾秀昭
https://1book.biz/2004/09/25/200309-2.html
★★★☆☆「大切なことに気づく24の物語」中山 和義
https://1book.biz/2007/10/29/post-558.html
★★★★★「プロフェッショナルマネジャー」ハロルド・ジェニーン
https://1book.biz/2004/08/06/200405-3.html
★★★★☆「20代で人生の年収は9割決まる」土井 英司
https://1book.biz/2011/01/20/post-1649.html
■締め切りは、2019年12月4日(土)20時です。
当選者には、こちらからご連絡して、
住所などを教えていただきます。
過去の【読者プレゼント】3295冊
⇒ https://tinyurl.com/5present2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼編集後記
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/japantn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
昨日懇親会があったため
今日は時間がありません。
■【今日蒔いた成功の種】
・名刺をもらったらその日にメール
・90点以上は著者に感謝メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼先月読んでよかった本 https://1book.biz/2019/11/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位「緊張をとる」伊藤丈恭
https://1book.biz/2019/11/14/aize.html
1位「マンガでわかる 伝説の新人」紫垣樹郎、秋内常良、三輪亮介
https://1book.biz/2019/11/07/new-employee.html
3位「「地球温暖化」狂騒曲 社会を壊す空騒ぎ」渡辺 正
https://1book.biz/2019/11/20/ipcc.html
4位「米朝開戦」マーク グリーニー
https://1book.biz/2019/11/22/full-force-and-effect.html
5位「集中力のひみつ」伊藤丈恭
https://1book.biz/2019/11/26/ito.html
6位「警視庁捜査二課」萩生田 勝
https://1book.biz/2019/11/18/hagiuda.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼名言クイズの答え
http://www.1books.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・観光立国の達成は道半ばであること。
観光関連産業の生産性は著しく低く、
米国や欧州主要国の半分以下だと
考えられている。これに伴い、
大部分の働き手は非正規雇用かつ
低賃金に甘んじている(p168)
「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資、日経BP社
【私の評価】★★★☆☆(71点)
https://1book.biz/2019/12/02/security.html
[楽天ブックスで購入する]
https://a.r10.to/hwBfvO
■日本は海外からの観光客(インバウンド)
誘致を推進しており、2003年に521万人
だった訪日外国人は2800万人にまで
増加しているという。
ビザの緩和、格安航空会社の導入など
により欧米、アジア各国から
インバウンド観光を引き寄せているのです。
著者が観光関連で課題と考えるのは、
景観への投資不足です。
■素晴らしい海岸線があるのに
ゴミ置き場があったり、
古い温泉街にある大型旅館が
景観を壊している。
観光地には無秩序に土産物屋や
食べ物やや屋台が並ぶ。
こうした景観の整備については、
企業と住民が調整し、資金は金融機関や
自治体がサポートしていくべきなのでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
【発 行 者 】 読書普及研究所 代表 本のソムリエ
【書評ブログ 】 https://1book.biz/
【メルマガ登録】 https://www.mag2.com/m/0000094236.html
【ご 感 想 】 このメルマガに直接返信メールしてください。※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています
※良いことを書いている人が、良い人とは限りません。
本メルマガが紹介するのは「書籍の内容」であって、
書籍の著者とその活動を推薦するものではありません。
※頂いたメールは、予告なくメルマガ上で
掲載させていただく場合があります。
掲載不可の場合は件名に明記して下さい。
※献本いただいた書籍については、
私が購入した書籍と混合・保管されますので、
メルマガへの掲載は必ずしも保証できません。
───────────────
お友達に「一日一冊」を推薦していただくと幸いです。
https://www.mag2.com/m/0000094236.html
☆☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました♪ ☆☆
Copyright c 2002-2019 All rights reserved.
このメルマガの紹介・転載を心から歓迎します。
『人生を変えるような良い本を紹介すること』です。
↓このメルマガの配信停止はこちらから
http://bookmag2.com/form_if.cgi?type=3&id=1book
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』5846冊目
https://www.mag2.com/m/0000094236.html
★★★☆☆「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資♪
読書普及研究所 本のソムリエ
https://1book-day.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「自分を最高値で売る方法」小林 正弥
【私の評価】★★★★★(97点)
独自コンテンツで月収300万円を
突破している人は何をしているのか?
実際に結果を出せる人になって
あなた自身を高額商品化する方法です。
https://1book.biz/2019/03/19/kobayashi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼名言クイズ
https://www.1books.jp/entry/2019/12/06/071750
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・観光立国の達成は道半ばであること。
観光関連産業の生産性は著しく低く、
米国や欧州主要国の●●以下だと
考えられている。これに伴い、
大部分の働き手は非正規雇用かつ
低賃金に甘んじている(p168)
<ヒント>「8割」ではありません。
▼「名言クイズ」の答えを読む
https://www.1books.jp/entry/2019/12/06/071750
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本ナビ(5846冊目)
https://1book.biz/2019/12/06/mitachi.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資、日経BP社
【私の評価】★★★☆☆(71点)
■ボストンコンサルティンググループの
役員が日経ビジネス電子版に連載した
コラムをまとめた一冊です。
「未来の兆し」というテーマで
現在の世界の状況を解説する
という内容となっています。
これからはコンピュータ
サイエンスが生活の中に
拡大していくのは
必然のようです。
・インドの個人認証・・・
瞳の虹彩、指紋、そして顔写真が
個人を特定するための情報として
登録される(p72)
■世界はグローバル化し
日本の雇用が海外に移転して
日本の労働者の給与は減りました。
世界各国は金融緩和を続け、
貧富の差が拡大し、
バブルが崩壊すれば経済が
不安定化する可能性もある。
場合によっては極端な政治家が
権力を持つことで、混乱が拡大
することも予想される。
そうしたことに回答は出せないが、
これから考え、実行してきたい
と素直に書いています。
・バブル崩壊以降、日本人の多くは貧しくなった・・
欧米と同様に、中間層の雇用の一部が
新興国に移転しただけでなく、
この十数年でいわゆる非正規労働が雇用の
3分の1を占めるレベルにまで急増した
こともその要因だ(p177)
■コンサルタントなので、
もっとデータを元にした
説明があるのかと思いましたが
感覚的な意見がほとんどでした。
そこから先は有料なのか、
それともその程度で十分なのか。
少し消化不足でした。
御立さん、
良い本をありがとうございました。
───────────────
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・日本は、米国や中国、あるいは
インドと比べて、コンピュータ
サイエンス専攻の学生数が、
異常なくらいまで少ないので、
まず、これを増やせればと思う(p16)
・仮想通貨の世界では、さまざまな問題を
乗り越えて、ビットコインの時価総額は
1800億米ドル(約20兆円)にも達した。
ビットコイン以外の仮想通貨も
増え続けており、その時価総額の合計は
50兆円を超えるのではないかと
推定されている(p55)
・10年近い世界的金融緩和に支えられてきた
資産バブルはどこかではじけるだろうし・・
上昇を続けた資源価格は調整に入っており・・
経済的不安、社会的不安をもたらす要因が
積み重なり、各国国民の不満が増大。
それを梃子に対立構造を作るポピュリスト
政治家が力を得る、という流れは、
まったく終わっておらず、今後さらに
強まる傾向を見せるだろう(p94)
・フリードマン氏は、中国に対し、
トランプ大統領が本気で立ち向かおうと
していること自体は評価しつつ・・・
中国のこれまでの急速な成長には3本の柱がある。
第一に、中国人自身のハードワーク・・
▼続きを読む
https://1book.biz/2019/12/06/mitachi.html
「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資、日経BP社
【私の評価】★★★☆☆(71点)
[楽天ブックスで購入する]
https://a.r10.to/hwBfvO
■目次
1章 「アート」はこんな視点を与えてくれる
2章 テクノロジーに寄せる期待と不安を再考する
3章 米中のせめぎ合い、世界はどこへ向かうのか
4章 視点の置き方で未来のカタチは変わる
5章 「未来づくり」の方法論を考える
6章 そして「未来の兆し」が見えてきた
------------------------------
<私の評価:人生変える度>
★★★★★(お薦めです!ひざまずいて読むべし)
★★★★☆(買いましょう。素晴らしい本です)
★★★☆☆(社会人として読むべき一冊です)
★★☆☆☆(時間とお金に余裕があればぜひ)
★☆☆☆☆(人によっては価値を見い出すかもしれません)
☆☆☆☆☆(こういうお勧めできない本は掲載しません)
------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者の声 http://1books.blog112.fc2.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■読者からメッセージをいただきました・゜゜☆
いつもメルマガを配信いただき,
ありがとうございます.
ここ一ヶ月ほど出張が続いていますが,
読書で充実した
移動時間を過ごしています.
このメルマガで良い本を
紹介していただけるので,
本選びでは本当に助かっています.
これからも人生を変えるような
素晴らしい本との出会いを
楽しみにしています.
■本のソムリエより
メールありがとうございます。
出張中の移動時間は
読書にぴったりですね。
景色もみながら、本も読む。
その土地の歴史の本も面白いかも
しれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本5冊無料でプレゼント!(3295冊目)
https://1book-day.com/present.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■本のプレゼントを希望する人は、
このメルマガに返信するか、
下記からご連絡ください。
https://1book.biz/script/mailform/present/
○件名は、「一日一冊プレゼント:ほしい“本のタイトル”」に変更
○本文には、次の項目を追記してください。
1 最近、感動した本は何ですか
2 メルマガの感想
3 “ほしい本”を下の5冊から2冊選ぶ
▼プレゼント“本のタイトル“と内容URL
★★★★★「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」水野敬也
https://1book.biz/2016/08/31/2-11.html
★★★★☆「小さな人生論―「致知」の言葉」藤尾秀昭
https://1book.biz/2004/09/25/200309-2.html
★★★☆☆「大切なことに気づく24の物語」中山 和義
https://1book.biz/2007/10/29/post-558.html
★★★★★「プロフェッショナルマネジャー」ハロルド・ジェニーン
https://1book.biz/2004/08/06/200405-3.html
★★★★☆「20代で人生の年収は9割決まる」土井 英司
https://1book.biz/2011/01/20/post-1649.html
■締め切りは、2019年12月4日(土)20時です。
当選者には、こちらからご連絡して、
住所などを教えていただきます。
過去の【読者プレゼント】3295冊
⇒ https://tinyurl.com/5present2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼編集後記
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/japantn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
昨日懇親会があったため
今日は時間がありません。
■【今日蒔いた成功の種】
・名刺をもらったらその日にメール
・90点以上は著者に感謝メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼先月読んでよかった本 https://1book.biz/2019/11/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位「緊張をとる」伊藤丈恭
https://1book.biz/2019/11/14/aize.html
1位「マンガでわかる 伝説の新人」紫垣樹郎、秋内常良、三輪亮介
https://1book.biz/2019/11/07/new-employee.html
3位「「地球温暖化」狂騒曲 社会を壊す空騒ぎ」渡辺 正
https://1book.biz/2019/11/20/ipcc.html
4位「米朝開戦」マーク グリーニー
https://1book.biz/2019/11/22/full-force-and-effect.html
5位「集中力のひみつ」伊藤丈恭
https://1book.biz/2019/11/26/ito.html
6位「警視庁捜査二課」萩生田 勝
https://1book.biz/2019/11/18/hagiuda.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼名言クイズの答え
http://www.1books.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・観光立国の達成は道半ばであること。
観光関連産業の生産性は著しく低く、
米国や欧州主要国の半分以下だと
考えられている。これに伴い、
大部分の働き手は非正規雇用かつ
低賃金に甘んじている(p168)
「「ミライの兆し」の見つけ方」御立 尚資、日経BP社
【私の評価】★★★☆☆(71点)
https://1book.biz/2019/12/02/security.html
[楽天ブックスで購入する]
https://a.r10.to/hwBfvO
■日本は海外からの観光客(インバウンド)
誘致を推進しており、2003年に521万人
だった訪日外国人は2800万人にまで
増加しているという。
ビザの緩和、格安航空会社の導入など
により欧米、アジア各国から
インバウンド観光を引き寄せているのです。
著者が観光関連で課題と考えるのは、
景観への投資不足です。
■素晴らしい海岸線があるのに
ゴミ置き場があったり、
古い温泉街にある大型旅館が
景観を壊している。
観光地には無秩序に土産物屋や
食べ物やや屋台が並ぶ。
こうした景観の整備については、
企業と住民が調整し、資金は金融機関や
自治体がサポートしていくべきなのでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1分間書評!『一日一冊:人生の智恵』
【発 行 者 】 読書普及研究所 代表 本のソムリエ
【書評ブログ 】 https://1book.biz/
【メルマガ登録】 https://www.mag2.com/m/0000094236.html
【ご 感 想 】 このメルマガに直接返信メールしてください。※
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています
※良いことを書いている人が、良い人とは限りません。
本メルマガが紹介するのは「書籍の内容」であって、
書籍の著者とその活動を推薦するものではありません。
※頂いたメールは、予告なくメルマガ上で
掲載させていただく場合があります。
掲載不可の場合は件名に明記して下さい。
※献本いただいた書籍については、
私が購入した書籍と混合・保管されますので、
メルマガへの掲載は必ずしも保証できません。
───────────────
お友達に「一日一冊」を推薦していただくと幸いです。
https://www.mag2.com/m/0000094236.html
☆☆ 最後までお読みいただき、ありがとうございました♪ ☆☆
Copyright c 2002-2019 All rights reserved.
このメルマガの紹介・転載を心から歓迎します。